税務
相続税についてのお尋ねが来るのはどんな人か。税務署は何を見ている?

ある日突然、税務署から相続税についてのお尋ねが送付されて来た場合、顧問税理士が付いている方は、税理士にお任せで基本問題ないですが、それ以外の方は、通常、困惑されるのではないでしょうか。税務署がお尋ね文書を発送する基準や対応方法、注意点について見ていきたいと思います。

続きを読む
税務
インボイス制度・電子帳簿保存法の改正への対応について

上記2項目について、現在の考えを記載します。 1.スキャナ保存制度・電子取引データの保存について 電子取引データの保存については、令和6年1月1日以降、義務化となりました。一方で、スキャナ保存については、任意となっていま […]

続きを読む
経営
夏の高校野球から

夏の高校野球から、仕事に通ずるであろうと思うことについて記載いたします。 目次1 チームは掛け算、ゼロが一つでもあれば、ゼロになる2 個々の能力が伸びるかは、結局のところ自分次第3 一人で出来ることには限界がある チーム […]

続きを読む
その他
税理士試験について

先般、8/2~8/4にかけて、税理士試験が行われました。次の受験科目のある方は、次年度科目の講座が始まる時期でしょうし、最後の1科目を受験された方で、年末近くの官報の合格者公告の発表待ちという方もいらっしゃるでしょう。 […]

続きを読む
税務
住宅ローン控除 外構工事について

住宅ローン控除について、判断に迷いやすい事例がございましたので、記載いたします。 目次1 住宅ローン控除の計算にあたって2 外構工事の取扱い(国税庁質疑応答事例)3 事例検討 住宅ローン控除の計算にあたって 住宅ローン控 […]

続きを読む
税務
法人版事業承継税制についての留意点

当該税制について、実務を通して感じた留意点等について記載いたします。 目次1 税制改正2 税務調査時のリスク3 税金の免除ではなく、税金の支払いが猶予される 税制改正 法人版事業承継税制の特例措置の適用にあたり、事前に特 […]

続きを読む